1月日帰りの旅~懐かしの水郷へ② |

ビックリするほどのプレミア価格がつけられている「佐藤」が正規で入るたかしまさんへ
私は焼酎はイマイチ苦手ですが夫はニッコニコ♡
お次は鰻の名店へ

保立さん 入店するや店主から「ほらよくみて 1匹1000円 ものすごい値上がってるよ」
でも息子の姿を見るやヤクルトを差し出すところは相変わらず不器用な優しさぷり
確かに値上がったもののそれでもこのご時世スーパーのぴらっぴらのウナギでさえもそんなお値段で買えません!!
ヤクルトを片手に息子はご機嫌に川へ向かいます

そしてランチのお時間 お隣の鹿嶋市に3年間居たけれども「ランチって何食べていた?」と言う有様(汗)
市内にあるお寿司屋さんけい治やあがり一丁の太巻きとお寿司は食べ慣れていたけれども鹿嶋までは時間的に難しい ということで夫が好きだったというラーメン店へ

ラーメン純輝さん
こちらはみそラーメンが評判だそう

「味噌つけ麺が食べられるよ~」と夫に言われたので楽しみにしてたのに平日ランチのみの提供だそう(T_T) ま、3年半前の記憶ですもの 攻められません
みそごまラーメン 830円

夫がよく食べていたというこちら ゴマの風味がたっぷり ゴマと味噌は合いますよね
塩やさいラーメン 730円

野菜がいっぱいで美味しかったけどつけ麺モードな上にいちごでお腹が満たされていたもので 正直味はあまり覚えておりません。。でも息子の食欲がとても旺盛でした(^-^)
更にお腹を重くし(汗)のんびり帰ります 途中またしてもなつかしいお店が

こうのの大福です 赤(つぶあん)白(こしあん)草(こしあん)の3種 つぶあん・草餅好きなふたりは赤・草をセレクト

手のひらにすっぽりおさまる小さな大福さまはひとつ80円

とてもお餅が柔らかく3口で食べ終えてしまうほど つぶあんと言っても餡もとてもやわらかく煮てあるのでお年寄りも子どもが好みそうな食感
個人的には餅の風味と粒感が感じられる豆大福のような感じが好きだけれどもどうも前を通りお店が空いていると必ず買ってしまう(街はずれにあるものの売り切れがはやく警備員さんまで居るほど)
おうちに帰り水郷の旨いもので乾杯です

新鮮なささみは軽くゆでてミディアムレアで♡ この食べ方に太鼓判を押した店主 新鮮な上に自信があるからこそ!
保立さんのうなぎ

地震の影響か天候の影響か「あまりいいのが獲れない」と店主がぼやいていたけれども・・ 確かに以前より小ぶりですがホロっととろけるけれども無駄な脂がない「筋肉質なうなぎ」は健在です

こちらのウナギは丼に最高なんです!

さっぱりといただけるのでご飯と食べても胃もたれしない!おいしゅうございました
関東に戻り4ヶ月・・ ちょっぴり関西シックになりかけているけれどもやっぱり慣れ親しんだ土地も良いものです(^-^)
◇酒のたかしま
千葉県銚子市野尻町164
◇保立川魚店
茨城県神栖市日川2726-1
◇ラーメン 純輝 神栖店
茨城県神栖市筒井1368 信夫ビル 1F
◇鴻野菓子店
茨城県稲敷市堀之内358-1