ここまで変わるの?1歳8カ月 |
「魔の2歳」と呼ばれますがちょっぴり早めに息子にも到来したようです・・・
・なーんでも「いや」と首を振る(NOというな!!と怒鳴りたくなるほどいやいうわ、首を振るわ・・・)
・大好きだった外出も「いや」 チャイルドシートも自転車も「いや」全く気にしなかったおむつも「いや」 靴下も「いや」 そしてズボンも「いや」
・自分に最高に優しいじいじ・ばあばになつき親は「あっちいけ」と手を払います
・そして思い通りにならないと泣く
⇒これも成長だな
やっと最近心からそう思えるようになりました
自分にとってそんなに手がかかる子どもではなかったのであまりにも「よゆー」と感じすぎていたのかもしれない 夫がとっても温和なので「パパに極似だし、うちにはイヤイヤ期はないだろう」なーんて浅はかな考えをしておりました^^;私の子でもあるのでそんなはずは絶対ないのに(笑)
これは「自我のあらわれ」で成長してるということ そして心底には私たち親があるということ と思ってます(こちらが落ち着いてない時はそう思えないけれども。。)
それに男の子なんだから少しくらいわんぱくが良い それは本当に思っていたこと 人生をきりひらいてもらいたい そう思い「開」と名付けたのだから 今、こうやってキーボードを叩きながら納得しております
人見知りが全くなかった息子だけれども、最近若干ひとみしり傾向が 今日も久々に児童館に連れて行くと私のそばから離れない そんなことは今までなかったけれども彼の強く、そして縋る視線を感じてなんだか少し嬉しかった(ものの数分で部屋に散っていったけど) これも成長のあらわれなんだろうな
どんなに「キー」と思ってもこの笑顔をみれば大丈夫

私にも余裕がでてきて少し上手に付き合えるようになれました
ずうっと続くわけではないイヤイヤ期 適当に放っておきながら少し離れて息子を見守ろう、そう思ってます
そして睡眠がぐっと少なくなったのは相変わらず 最近は放っておけば23時前後に寝る始末 親が先に寝てしまうこともあるほど おーい、息子よ お願いだから寝てください!!
はっきりとそう聞こえる単語はまだ少ないですが話してることはほとんど理解しているよう 彼なりに「おはなし」をしております
そうそうお片づけをするようになりました レゴにはじまり本棚に本を戻したり、飲み終わった牛乳パックをゴミ箱に入れたり、おもちゃも気が向けばしまいます
「イヤイヤ」の部分が目立っていたので成長なんて・・・と思っていたけど・・・ 彼もイヤイヤ期と小さな葛藤をしながら成長していってるんですね